top of page


センサリープレイとは
センサリープレイ、つまり「感覚遊び」は、五感を刺激し、子供のIQとEQの向上に貢献します。視覚、触覚、聴覚、嗅覚、味覚を使った遊びは、創造力や好奇心を育みます。お子様の発達に一役買うセンサリープレイ、是非取り入れてみてください!
にじここ
2024年5月19日読了時間: 3分


子どもに「つい口出し」しちゃうママへ。
実はそれNG行動かも! 「片付けて!」「もうやめなさい!」「こうやってやるのよ!」子どもが遊んでいるとき、つい口を出してしまうことありませんか? 実はその一言が、子どもの自由な発想や集中力を止めてしまうNG行動なんです。 特に、感覚をたっぷり使って遊ぶ...
rainbow crayon
9月10日読了時間: 3分


【ママの気付き】身近なセンサリープレイを発見しよう
最近よく耳にする「センサリープレイ」って、どんなイメージがありますか? SNSで見かけるような、トレイいっぱいに素材が並んで、きらきらした世界観が広がってる…そんな“完璧なセンサリープレイ”を思い浮かべる方も多いかもしれません。...
rainbow crayon
4月23日読了時間: 3分


【超入門】センサリープレイってなに?実はとってもシンプル
こんにちは、にじここです🌼 今回はちょっと初心に戻って、あらためて「センサリープレイって何?」をテーマにお話していきますね! SNSや育児アカウントでも見かけるようになってきた“センサリープレイ”という言葉。 でも「キラキラした世界観の遊び?」「なんだかおしゃれで難しそう...
rainbow crayon
4月21日読了時間: 2分
bottom of page